理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

今後の理美容業界について

とあるトータルビューティメーカーの社長から聞いた話。

最近、理容業界で密かなブームとなりつつあるドライヤーについて、

拡販戦略を考えることが当初の内容だったのだが、

話は今後の理美容業界について盛り上がる。

「顧客って、何を基準として固定としているのでしょうか?」と唐突に問いかけられるオイラ。

・・・。

えっと、そんな質問されたの初めてです(汗)。

「確かに、毎回来店してくれるから顧客と言いたいのは理解できますが、

年間ベースで考えると、来店頻度が不定期で、しかも、いつ失客するのは分からないにも関わらず、

そのようなお客さまを顧客と表現するのは、ちょっと違うと思うのです」

なるほど。

古い既成概念など、その考えを変える事が必要だと言いたいのだろうか。

「それとね、エステや美容整形に対して、どうして理美容の方が安いのだろうか」

そのような質問も投げ掛けてくる。

もうこうなったら、何が言いたいのかサッパリ理解できない。

「そこには、お客さまの価値感と言うのが関係してくると思う。

つまり、エステや美容整形の美と、理美容の美に対する価値観が違う。

その差を、どのようにして埋めるのか。そこを考えるべきではないの?」と。

ポカーンとした顔で聞いているオイラに対して、話を変える社長さん。

「ビジネスは価値を生まないと成り立たない。なければ作れば良いんだ。

だから、新しいビジネスモデルを構築する必要性が生まれ、それが利益につながる」

はぁ・・・。なんとなく、分かった気がする。

「今の理美容業界の学校の入学者は増えているの?」と聞く社長に対して、

「恐らく、来年度は前年度費30%ダウンと聞いています」と答えるのが精一杯のオイラ。

「新しい人が来ない。それは各店舗が業態を再編しないと淘汰される時期なんだよ」

確かに、なんとなく言っている意味は理解できる。

「いいかい。ビジネスの流れと言うのは、新しいビジネスモデルが構築され、

そして似たような手法を取り入れた業態が増え、そうなると社会現象となる」

はい。その流れは理解できる。

「でもね、悲しい事に、社会現象になった段階で、あとは下り坂を転がり落ちるだけなんだ」

社会現象となった段階で成熟期を迎える、そう言う事か。

「この流れを作った、もしくはいち早く乗った経営者が多くの利益を得られる」

なるほど。じゃー、今後の理美容業界はどうなるのか?

「美と言うカテゴリーは40兆円産業にあり、そのマーケットでビジネスモデルを構築すれば良い」

要は、従来のヘアサロンで行なうのではなく、色々な美容産業と共にコラボして、

トータルビューティの一環として、ヘアデザインやケアなどを理美容師が担う、と言う事だ。

「医療業界を見てみると、今後2025年前後には保健医療から個人医療が多くなるから、

そうなると、美に対する価値観も、さらに高まる。

そこに新しいビジネスモデルのヒントがあるんだな」

全然理解できませーん。つーか、どうすれば良いの? 答え教えてよ。

「ダメ。それが、ウチらの商売だから。でも、理美容業界以外の業界が、

美と言うマーケットに注目しているのは、確か。と言うか、すでに動いているし」


理解できたような、出来なかったような。。。

皆さんは、理解できました?