理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

店販品のレイアウト

集客コーディネーターの小俣洋市氏曰く「経営には遊び心が必要である」という。

確かに、お客さまを楽しませる為には、シャレの一つも必要である。


先日、日経MJ新聞を読むと、商品の並べ方について多々掲載されていた。

漠然(ばくぜん)と商品を陳列するだけではなく、商品の色を組み合わせることで、

その訴求(そきゅう)効果は大きく違ってくるという。

服のハンガー陳列の場合、手前に明るい色をかけて、奥に向かって順に濃い色をかけていく。

さらに、最初にかける服は一番目に付くカラーコーディネートで展示すると、訴求力が増す、と書かれている。

また、自動販売機の商品陳列にも、消費者の目線を意識している。

人間は本能的に、左から右に見る事が多いため、売れ筋商品は左から順に並べる。

さらに、最下段の商品は、販売機に貼ってあるポスターと連動した商品を配置することで、

効果が高まるともしている。


以前にも書いたかもしれないが、東京・立川のヘアサロンでは、店販品を陳列する際、

お客さまの使用順序を意識して並べている。

夜のシャンプー後、寝る前に使用する洗い流さないトリートメントから、朝に使用するワックスまで、

その時間背景がイメージできるイラストと共に、お客さまに提案していた。


そこで、冒頭の言葉の意味に気が付いた。

なるほど、これらが遊び心を持って経営に取り組む一環なのだ、と。

店販品一つのレイアウトにしても、配色や並べる位置、ポスター(サロンではポップ)との連動、

そして使用順序と共に提案する方法など、その根底には、

経営者やスタッフたちの遊び心が存在し、それが消費者に伝わるのではないだろうか。

と考えると、店販は発想しだいで、もっと面白くなると思うのだが。

言い換えれば、店販品の陳列を見れば、そのサロンにおける経営スタンスが伺い知れるのだ。


たかが陳列、されど陳列。

効果と遊び心を持って考えると、また違う結果になるかもしれない。

そのように考えると、なんだか楽しくなってくるのはオイラだけか?

では。