理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

ヘアサロン展開

先週末、東京・八王子の美容師さんを取材。

その美容師さんは、美容室を4店舗経営しているのだが、各店舗とも同一エリアで業態が違う。

25歳以下のお客さまを対象にした店。

ヘアカラーに特に力を注いでいる店。

インテリジェンスな女性を迎え入れる店。

そして、オーナーが現場に立つイス2台の店。

これらから窺い知れる事は、エリアのお客さまと、一生涯のお付き合いを考えたサロン展開である。

お客さまの流れとして、上記4店舗の上から下へ顧客が移動するのだ。

当然、スタッフもお客さまと一緒に店舗を移る。

つまり、働くスタッフも生涯を通じて働ける環境下にある、と言う事だ。


各店舗とも、それぞれがブランドを構築しており、それが集客につながっている。

フラッグシップサロン、本店は上記3番目の、インテリジェンスな女性を迎え入れる店。

この店ではキャリア10年目以上のスタッフが常勤し、アシスタントもキャリアを持つ。

キャリアが浅いスタッフやアシスタントは、1番目の25歳以下の店で経験を積むと言う流れである。


全店舗を拝見させていただいたのだが、内外装やインテリアなどの雰囲気はもとより、

温度やBGM、スタッフの接客や服装なども各店舗で違う事が明確に窺い知れた。

一言で表現すると、見事に空気が違うのである。

「地域密着的なサロン展開と言われますが、そのように考えていません」と経営者は言うが、

「エリアのお客さまと生涯のお付き合いを考えた結果、そのように捉えられても致し方ない」とも話す。


一時期、キャリアが浅いスタイリストだけによるサロンの出店が流行した。

それらは、上記1番目のサロンと同じコンセプトだが、取材に協力いただいた経営者は、こう警告する。

「相談を受けて実際に出店した多くは、早い所では3ヶ月、少なくとも2年以内には撤退しました」と。

若者を主体としたサロンは、単体では安定経営は望めないため、

グループ全体としてのビジョンが明確にされていない場合、結果は厳しいとも述べる。

流行を追うだけと、経営理念とコンセプトが確立されたサロン展開では、

似ているようだが大きく違うと言う事を知った。

ヘアサロン経営とは、かくあるべきと痛感した今日この頃である。

では。