理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

ラーメンブックにある改善点が生まれ、顧客との距離感を短縮させている理容師の取り組み


東京・中野カットチームワタベ中野駅前店店長の溝口さんは

ラーメン好きが興じて、撮り溜めた写真データを活用して、このような小冊子を作成。

イメージ 1

顧客からの評判が良いので、さっそく第二弾も発刊されました。

それが、コチラ。

イメージ 2

で、拝見させてもらっていると

見事に改善が行なわれており、面白さ倍増です。

その改善がコチラです。

イメージ 3

写真撮影の際、このように溝口店長が登場しているのです。

なるほど。

人物写真の活用方法として、また一つ参考になります。

いつも、ありがとうございます。



顧客が面白がって手に取って読む。

ラーメン話で盛り上がる。

理容室にいない時間が圧倒的に多い顧客たち。

街中でラーメン屋さんの店頭を通った際

「あれ。ここって、溝口さんのラーメンブックで紹介されていたよな」

と、思い出す切っ掛けとなり、それが来店頻度短縮にも繋がり

売上げが向上する流れは、充分考えられます。


ラーメンブックは案外、効果的なのです。

みなさんは、日々撮り溜めている写真などありますか?

あるようでしたら、溝口さんのような取り組みも効果的ですよ。


今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

ラーメンより、実はソバ派の理美容経営企画室の関口でした。

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

今後開催予定の理容師カフェ情報

【大阪・理容師カフェ主催】 118日(月)

テーマ ナゼリスト認定講習会‐新感覚理容技術たる所以と考え方。そして技術‐

時間/1230分受付け13時開始17時終了 

場所/大阪中央理容美容専門学校(大阪・大阪市




【東京・理容師カフェ主催】 125日(月)

テーマ ナゼリスト認定講習会‐新感覚理容技術たる所以と考え方。そして技術‐

時間/1230分受付け13時開始17時終了 

場所/髪と肌の土台作りサルトリオ(東京・港区)


【東京・理容師カフェ主催】 215日(月)

テーマ ナゼルアイテム販促活用術-あのお店の効果的な伝え方、魅せ方、教え方-

時間/1130分受付け12時開始16時終了 

場所/アイオス永田町(東京・千代田区


※ナゼリスト認定講習会ではありません

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※

理容師カフェで人気の筆文字POP講習に興味がある方は、↓↓↓コチラを。


本年、ザワザワしてきたのが、新感覚理容技術NAZERU(ナゼル)を行なった理容師カフェ。

ナゼリストの丹治さんが制作された、紹介動画も好評なので貼らせていただきます。

↓↓↓コチラです。


NAZERUナゼルとは!?

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

そもそも、理容師カフェってなんだよ? と思った方へ

↓↓↓以下が、理容師カフェについての紹介です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※


この度、みなさんのお蔭で無事発刊できた現場新聞2015年 秋号。

詳細を知りたい方は、以下のリンク先からご確認ください。



相変わらず、理美容業界性善システム(後払い)を活用しています。

発送した現場新聞に同封した、請求書に記載している口座へ

ご送金いただければ幸いです。


【お問い合わせ/お申し込み先】



「新聞送れ!」とご記入いただき

購入号(新刊は2015年 秋号)

購入部数(もちろん、1部から購入可能です)


発送先の住所

サロン名

ご担当者名をお知らせください。




そうそう。
 
毎回、ご購読いただく読者から

「その都度、申込みするのが面倒なんだけどさ・・・」

と言うご希望に答えて、提案しているのが、わんこそばシステム。




同システムを希望される方は


「わんこそばシステムで」と付け加えてください。

※もちろん、わんこそばシステムでなく

各号とも単体によるご購読いただけます。


【わんこそばシステム】

「ストップ」と言うまで送り続ける仕組みなんですが

以下のような方に人気です。



・毎回申込みをするのが面倒な方

・いつも申込みするのを、ついつい忘れてしまう人


「そうそう。それ私」と思った方は

「わんこそばシステムで」と書き添えていただきましたら

「もう。いらないよ」と言われるまで今後、送り続けますね。

※前金制ではありません。面倒かもしれませんが、毎回のご送金をお願いいたします。


いつもお世話になっている、みんなの取り組みを

多くの方々と情報共有して、さらに面白くなって


再び紹介していく・・・そのような好循環を構築する切っ掛けとなりたいのが


へアサロン販促実例集 みんなの現場新聞なのです。