理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

北関東・理容師カフェ予告動画(スライドショー)試作編ができましたー


まだ先の話なんですが、5月9日(月)

茨城・水戸で開催する北関東・理容師カフェ。

少し前にも触れましたが、例によって案内チラシ第一弾を作ってみました。

それが、コチラ。
イメージ 1
従来の理容師カフェは、都道府県単位で開催されていましたが

昨年の近畿・理容師カフェの盛況ぶりを目の当たりにして

もう一回り大きい規模での開催ってのも、面白いなーと分かってしまいました。


そうなると、色々宣伝したくなるタチだったりする私。

なので、調子に乗って今度はスライドショーを作ってみました。

それが、コチラです。


試作版としているのは、そうです。

もっと、色々やってみよーと思っているから。


と言うのは、遅ればせながらで申し訳ありませんが

みなさんの理容室・美容室・ヘアサロンでも

何かしらの宣伝活動として有効だと感じ取ってるからです。


ユーチューブに複数の写真をアップロード(送信)して、音楽を選ぶ。

私の場合、テロップ(字幕)の入れ方が分からないので

画像加工サイトで一旦、写真に直接、文章を入れてからアップロードしています。

結構簡単だったりしますので、今後もジワジワと行なってみますね。


今日もお付き合いいただき、ありがとうございます。

そー言えば、1年間にも↓↓↓このようなスライドショーを作っていたなぁー

などと思った、理美容経営企画室の関口です。


ニヤッとしちゃいました?(邪笑)

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

今後開催予定の理容師カフェ情報

【大阪・理容師カフェ主催】 118日(月)

テーマ ナゼリスト認定講習会‐新感覚理容技術たる所以と考え方。そして技術‐

時間/1230分受付け13時開始17時終了 

場所/大阪中央理容美容専門学校(大阪・大阪市



【東京・理容師カフェ主催】 125日(月)

テーマ ナゼリスト認定講習会‐新感覚理容技術たる所以と考え方。そして技術‐

時間/1230分受付け13時開始17時終了 

場所/髪と肌の土台作りサルトリオ(東京・港区)


【東京・理容師カフェ主催】 215日(月)

テーマ ナゼルアイテム販促活用術-あのお店の効果的な伝え方、魅せ方、教え方-

時間/1130分受付け12時開始16時終了 

場所/アイオス永田町(東京・千代田区


※ナゼリスト認定講習会ではありません

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※

理容師カフェで人気の筆文字POP講習に興味がある方は、↓↓↓コチラを。
 

本年、ザワザワしてきたのが、新感覚理容技術NAZERU(ナゼル)を行なった理容師カフェ。

ナゼリストの丹治さんが制作された、紹介動画も好評なので貼らせていただきます。

↓↓↓コチラです。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

そもそも、理容師カフェってなんだよ? と思った方へ

↓↓↓以下が、理容師カフェについての紹介です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※

この度、みなさんのお蔭で無事発刊できた現場新聞2015年 秋号。

詳細を知りたい方は、以下のリンク先からご確認ください。



相変わらず、理美容業界性善システム(後払い)を活用しています。

発送した現場新聞に同封した、請求書に記載している口座へ

ご送金いただければ幸いです。


【お問い合わせ/お申し込み先】


「新聞送れ!」とご記入いただき

購入号(新刊は2015年 秋号)

購入部数(もちろん、1部から購入可能です)

発送先の住所

サロン名

ご担当者名をお知らせください。


そうそう。
 
毎回、ご購読いただく読者から

「その都度、申込みするのが面倒なんだけどさ・・・」

と言うご希望に答えて、提案しているのが、わんこそばシステム。


同システムを希望される方は

「わんこそばシステムで」と付け加えてください。
 
※もちろん、わんこそばシステムでなく

各号とも単体によるご購読いただけます。


【わんこそばシステム】

「ストップ」と言うまで送り続ける仕組みなんですが

以下のような方に人気です。


・毎回申込みをするのが面倒な方

・いつも申込みするのを、ついつい忘れてしまう人


「そうそう。それ私」と思った方は

「わんこそばシステムで」と書き添えていただきましたら

「もう。いらないよ」と言われるまで今後、送り続けますね。

※前金制ではありません。面倒かもしれませんが、毎回のご送金をお願いいたします。


いつもお世話になっている、みんなの取り組みを

多くの方々と情報共有して、さらに面白くなって

再び紹介していく・・・そのような好循環を構築する切っ掛けとなりたいのが

へアサロン販促実例集 みんなの現場新聞なのです。