理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

カマキリ・・・いや、超極細ガード刃レザーちびそりは、理容室の店販品?


今回の内容をザックリ紹介すると・・・

1 新しいレザーに興味を抱いた理容師たちから、同じような質問を頂戴した

2 理容室だからこそできる紹介方法は、施術先行

3 さらに、情報を付け加えることで、最終的に商品が動く


以前触れた、コイツ。

イメージ 1

極細ガード刃レザー「ちびそり」と言いますが

私の周辺で、地味にジワジワ浸透しているアイテムなんです。

イメージ 2

「ハイ。これあげる」

と、手渡すと大体、このような言葉がかえってきます。

「カマキリみたい!」

ちなみに、本物のカマキリは、コチラ。

イメージ 3

話を戻します。

昨日、お二人の理容師からご質問をいただきました。


メールとスマホへの電話と連絡系統は違うものの

同じような内容でしたので、なんか面白いです。


その質問内容は「ちびそりは店販品なのか?」と言う感じ。


確かに、それもアリかもしれませんが

理容技術と情報を持つ理容師がいる、理容室で販売するのですから

その強みを活かしたいところです。


つまり、新しい施術メニューとして提案。

その必要性に気付き、興味を抱いた結果、体験されたお客さんには

ホームケアとしての活用方法を伝えてプレゼント。


これが、理容室で理容師が販売する効果的な流れと考えます。


逆に、店販ありきで先行すると正直、魅力が伝わらないかも。

ですから、まずは耳エステメニューなどの付加価値として

今までできなかった部分のうぶ毛ケア(剃り)と提案。

イメージ 4

その後、ホームケアとしての必要性を感じた方への

販売提案と言う流れの方が、面白いと考えます。


さらに、セルフ耳ケア講習会のような簡単なイベントを行ない

理容師たちが、安心・安全な活用方法を伝えていく方法も、アリかもしれません。


技術+情報+商品。

この3つのモノやコトを組合わせることで

強みを活かすことができるので、効果的と考えます。


コチラの動画も以前、紹介させてもらいましたが

改めてアップしてみます。



さて、みなさんでしたら、どのように使ってみますか?

ちびそりを活用した、みんなの販促実例に興味がある

理美容経営企画室の関口でした。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

3~4月に開催予定の理容師カフェ一覧は、以下のリンク先です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

そもそも、理容師カフェってなんだよ? と思った方へ

↓↓↓以下が、理容師カフェについての紹介です


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


☆彡☆彡☆彡 お知らせ ☆彡☆彡☆彡 
 
みんなの現場新聞2014年 秋号が12月25日(木)に完成しました。
 
ご興味がある方は、↓↓↓以下のタイトルをクリックされると、詳細が確認できます。 
 


前回から導入した、定期購読システム。

と言っても、わんこそばみたいに
 
「ストップ」と言うまで送り続ける仕組みですが
 
毎回申込みをするのが面倒な方
 
いつも申込みするのを、ついつい忘れてしまう方などがいましたら
 
「わんこそばシステムで」と書き添えていただきましたら
 
「もう。いらないよ」と言われるまで今後、送り続けますね。
 
※前金制ではありません。面倒かもしれませんが、毎回のご送金をお願いいたします。


価格は従来通り、1部540円(税込)+82円(送料)で
 
相変わらず、理美容業界性善システム(後払い)を活用しているので

同封した請求書に記載している口座へ、振り込んでいただければ幸いです。

   
【お問い合わせ/お申し込み先】
 
 
「新聞送れ!」とご記入いただき
 
わんこそばシステムを希望される方は
 
「わんこそばシステムで」と付け加えてください。
 

購入号(新刊は2014年 秋号)
 
購入部数
 
もちろん、1部から購入可能です。
 
 
住所
 
サロン名
 
ご担当者名をお知らせください。
 
 
いつもお世話になっている、みんなの取り組みを
 
多くの方々と情報共有して、さらに面白くなって
 
再び紹介していく・・・そのような好循環を構築する切っ掛けとなりたいのが

ヘアサロン販促実例集 みんなの現場新聞なのです。