理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

石田光成がヘアサロンを経営したら

石田光成(いしだ・みつなり)


豊臣秀吉の側近中の側近として、主に行政分野を担当。

織田信長の横死後、秀吉による天下統一事業である四国征伐ならびに九州征伐では

兵站奉行(後方支援)を任され、そのため短期間で戦闘が終了したとも言われている。

いつの時代も戦争は後方支援によって決まると言われる。

光成あってこその四国・九州征伐である。


また、秀吉没後は権力者として徐々に力を築きつつある徳川家康に対抗し、

数多くの策を練るが、最終的には関ヶ原決戦を企てる。

豊臣恩顧の戦国武将が家康になびく中、義に厚い光成は最後まで豊臣政権を守るべく奮闘した。

境屋太一著書の「大いなる企て」では、豊臣商事と言う巨大企業の副社長が家康なら、

光成は所詮、秘書課課長と言う立場。副社長と課長。

社長と直結している秘書課ではあるが、所詮は課長職である。


副社長→専務取締役→常務取締役→取締役本部長→部長→次長→課長。

大企業であれば、このような役職がある。

副社長と課長の違いが理解できるのではないだろうか。


豊臣商事に吸収合併された地域優良企業の元社長・家康と、生え抜き社員の光成。

この実力差は大きいにも関わらず、格が数段上の家康と関ヶ原で互角、

兵数だけでは戦力的には上回り、途中まで対等もしくは優勢に戦えるまでの同調者を集めた光成。

その要因はなにか。義であると個人的は考えてしまう。


さて、石田光成がヘアサロンを経営したら、どうなるのだろうか?

毎度の事ながら好き勝手に想像してみたい。


義について。

ヘアサロンの義とは何か。

もし光成がヘアサロン経営者となれば、そこを考えると思う。

自店の社会的使命は何か。

理美容業を通じて、社会に対して、どのように還元できるのか。しかも愚直に。

そして、そこから利益を生みだす。

利益を生み出すことが第一ではなく、ヘアサロンでの活動を通じて

何が社会に通じているのか。そこを、まず考えるのではないだろうか。


となれば、スタッフ満足度の充実から着手し、その次はスタッフの家族の幸せ。

そして関連業者への配慮。

そうやって受け入れ態勢を万全にしてからこそ、

お客さまの満足度向上に繋がると言う経営スタンスかもしれない。

義の周知徹底と後方支援が成り立ってこそ勝てる。

光成の考えは、そこにあると思うのは強引だろうか。


そして、自店の環境が整ったところで、社会貢献について本格的に考え、

それが理美容の業を通じた人材育成となれば、ニートやフリーターなどの積極採用となる。

もしくは、現行の学校教育においてドロップアウトした人材の活用である。

仕事の楽しさや喜び、お客さまの笑顔に直接触れ合う機会が多い

理美容業だからこそ感じる良さに着目し、多くの若者の教育に取り組むのではないか。


利よりも義。

この時代においても、その信念を貫くことで巨大な敵に対しても、多くの賛同者が現れると思われる。

そして、それが最終的には利に繋がるのである。

光成が経営するヘアサロンではルールが徹底しており一見厳しくうつるのだが、

その実、スタッフや家族に対して、非常にきめ細やかな対応などを行なう事は、想像に容易い。


この企画を行なっているといつも感じるのだが、なんか、物凄く楽しい。

オイラが足元にも及ばない、偉大なる歴史上の人物の考えを想像し

自分だったらどうするかと考える事で、発想力が豊かになる。

と思っている。

例えそれが的外れな内容であっても、要は同じ目線になってみる事で

考えがまとまる事もあるからだ。

では。