理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

世界で唯一。あなただけのサンキュレターを発見。今年、活躍の幅が広がっている、あの理容室店長の販促実例が興味深い


東京や埼玉でFC展開している美容室に伺った際

一枚のサンキューレターを見せられます。


「何となく、反響が薄いような気がしてならない」

そのように語る店長から、物足りない理由を問われました。


私は経営コンサルタントではないので、論理的に答えることは出来ませんが

新規客になりすまして行なう、ヘアサロン潜入取材を続けており

その視点から拝見すると、いくつかの改善部分を感じましたので、伝えてみました。


キレイな手書き文字で、文字間や行間がビシッとそろっています。

お礼の内容もビジネス書で紹介されているような、キチンとした感じ。


この時の印象は、留守番電話の音声ガイダンスを聞いているよう状況です。

おかけになったでんわばんごうは、ただいまでんわにでれません。めっせーじがあるかたは・・・

あの機械的な音声。


何となく違和感を抱いていると、担当者が書いているのではなく

本部スタッフが代筆していると教えてくれました。


なるほど。

だから、キレイな文字や文章なんですが

そこから、人となりが伝わってきません。


そこで私なりに伝えたのは、字が下手でも良いし

長文を書かなくても良くて、何だったらイラストでも伝わるものがあるので

とにかく、本人が書くことが

サンキューレター本来の、立ち位置と言う事です。


で、今度は別のスタッフから、このような質問が。

「文章を書くことができない」と。


そこでパッと思い浮かんだのが

最近、活躍の場が飛躍的に広がりつつある、注目の理容師

カットチームワタベ中野駅前店の溝口店長の取り組み。

それが、コチラです。

イメージ 1

消しゴムはんこをポンポンと捺して

そこに一言、二言の感謝の気持ち、接客中の会話の続きを書くだけで

世界で唯一、貴重なサンキューレターが完成します。


アナログ感満載ですが、何と言いますか

担当者の人となり、ホンワカした温かみが伝わってきます。

文章を読んでいる際、思わず溝口さんの声が聞こえてきましたし。


色んな取り組みを仕組み化して

ムダな時間や経費を削減し、効率を良くすることは必要です。


しかし、何と言いますか、行なう本来の意味と、かけ離れた結果になるようでしたら

その仕組みは、改善の余地があるということでしょうか。


などと打ち込んでいましたら

ケシハン制作をテーマにした理容師カフェを開催したくなりました。

いつにしようかなぁなどと考えている、理美容経営企画室の関口でした。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

今後開催予定の理容師カフェ情報

【大阪・理容師カフェ】6月6日(月)

テーマ/一眼レフカメラ、コンパクトデジタルカメラスマホなどによる撮影術

時間/11時開始、17時終了

場所/未定



【名古屋・理容師カフェ】6月7日(火)

テーマ/ナゼリスト認定講習会

時間/13時開始、17時終了




【静岡(西部)・理容師カフェ】 6月20日(月)

テーマ/筆文字POP講習会

時間/14時開始、18時終了

場所/浜松福祉交流センター21会議室

お申込み先/
静岡(西部)・理容師カフェ筆文字POP講習会


【神奈川・理容師カフェ】6月21日(火)

テーマ/筆文字POP講習会シークレット開催 7名限定

時間/13時開始、17時終了

場所/メンズカットモリイ研修室「シャンプー」

 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※

理容師カフェで人気の筆文字POP講習に興味がある方は、↓↓↓コチラを。

本年、ザワザワしてきたのが新感覚理容技術NAZERU(ナゼル)を行なった理容師カフェ。

ナゼリストの丹治さんが制作された、紹介動画も好評なので貼らせていただきます。

↓↓↓コチラです。
 
2016年5月9日(月)茨城・水戸にて北関東・理容師カフェが開催。

その当日の内容をスライドショーにしてみました。


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

そもそも、理容師カフェってなんだよ? と思った方へ

↓↓↓以下が、理容師カフェについての紹介です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※
 
この度、みなさんのお蔭で無事発刊できた現場新聞2016年 春号。

詳細を知りたい方は、↓↓↓ 以下のリンク先からご確認ください。


相変わらず、理美容業界性善システム(後払い)を活用しています。

発送した現場新聞に同封した、請求書に記載している口座へ

ご送金いただければ幸いです。


 【お問い合わせ/お申し込み先】

 
「新聞送れ!」とご記入いただき

購入号(新刊は2016年 春号)

購入部数(もちろん、1部から購入可能です)

発送先の住所

サロン名

ご担当者名をお知らせください。

そうそう。
 
毎回、ご購読いただく読者から

「その都度、申込みするのが面倒なんだけどさ・・・」

と言うご希望に答えて、提案しているのが、わんこそばシステム。

同システムを希望される方は

「わんこそばシステムで」と付け加えてください。


※もちろん、わんこそばシステムでなく

各号とも単体によるご購読いただけます。

 「もう。いらないよ」と言われるまで今後、送り続けますね。

※前金制ではありません。面倒かもしれませんが、毎回のご送金をお願いいたします。


いつもお世話になっている、みんなの取り組みを

多くの方々と情報共有して、さらに面白くなって

再び紹介していく・・・そのような好循環を構築する切っ掛けとなりたいのが

へアサロン販促実例集 みんなの現場新聞なのです。