理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

今日は何の日

日本郵政田中稔氏とのご縁があり、「今日は何の日」と言うメルマガを

毎日、送信してもらっています。

結構、面白いのですが、これってヘアサロンで使えませんか?

お客さまとの会話のネタはもちろん

店頭置き看板にメッセージを書く際のネタ

お誕生日に贈るお客さまへのお手紙に書き添えたり

エイティングスペースやレジ周辺に置くだけでも良いかもしれません。

田中氏の許可を得まして、紹介させてもらいますね。

長文なので、かなり割愛させていただきます。


【今日は何の日】
2008年2月27日
新撰組の日、
ツナの日(毎月)
大海人皇子が即位し、天武天皇となる(673)
北朝が觀應に改元。1352年に文和に改元(1350)
豊臣秀吉が吉野の花見を開催(1594)
徳川光圀が『大日本史』の編纂に着手。完成は250年後の1906(明治39)年(1657)
●京都で「新撰組」の前身「壬生組」結成(1862)
●日本、初めてパリ万国博覧会に出展(1867)
●日本初の近代的植物園・小石川植物園が開園(1875)
●江華条約調印、朝鮮の鎖国が破れる(1876)
ドイツ国会議事堂が放火で炎上。ナチスが、犯人は共産党員であると断定して弾圧を開始(1933)
●2.26事件で東京全市に戒厳令が布告される(1936)
横綱審議委員会設置(1950)
●NHKテレビが総選挙開票速報を初めて放送(1955)
日本電気、国産初の大型電子計算機NEAC2206発表(1962)
●日大の人力飛行機「リネット号」が初飛行に成功。日本初の人力飛行 (1966)
●グリコ森永事件の犯人「かい人21面相」からの休戦宣告状が茨木市で発見(1985)
田中角榮元首相が脳硬塞で入院。政界から事実上引退(1985)
●特別国会の首相指名選挙で海部俊樹を選出。77代首相に(1990)

誕生:
ジーン・サラゼン(米:ゴルフ,サンドウェッジを考案1902)
ジョン・スタインベック(米:作家『エデンの東』(1962年ノーベル文学賞)1902)
君島一郎(ファッションデザイナー1929) 
エリザベス・テーラー(英・米:女優1932)
夏木陽介(俳優1936) 
高田賢三(ファッションデザイナー1939)
大楠道代(女優1946) 
榊原まさとし (歌手(ダ・カーポ)1949) 
グッチ裕三(タレント・歌手(ビジーフォー)1952) 
新沼謙治(歌手1956) 
中村うさぎ(作家1958)
徳永英明(シンガーソングライター1961)
遥洋子(タレント1961) 
藤野千夜(小説家『夏の約束』1962)
平川達也 (ミュージシャン(リンドバーグ)1962) 
富田靖子(女優1969) 
マーク・パンサー (ミュージシャン(globe)1970)
岡俊介(俳優1972)
清水宏保(スピードスケート1974)
田村ゆかり(声優1976)
myco(歌手・声優1979)
佐藤隆太(俳優1980)
井澤健(俳優1980)
ハルウララ(競走馬1996)

誕生花:大甘菜(おおあまな) (Star of Arabia)   
花言葉:純粋
誕生石:パール(Pearl)          
宝石言葉:健康・長寿


※【新選組の日】

1862(文久2)年、「新選組」の前身「壬生浪士組(壬生浪士隊)」が結成された。
壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。 
1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、
清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。
まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが、
近藤勇芹沢鴨土方歳三ら24名はそのまま京都に残留し、
京都守護職会津藩松平容保の配下に入って、8月に「新選組」と改称した。
その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。 
ちなみに新選組といえば浅葱色のだんだら模様の羽織が有名だが、
これは新選組が結成した初期の頃にしか着用されず、
その後は「黒衣、黒袴」の黒づくめが新選組の目印となったらしい。


と、ここまでですが、この後には「明日はこんな日」と続き、明日のネタとなります。

ですから、閉店後のミーティングの際、明日の準備にも使えたりします。

もちろん、無料です。

では。