理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

就職できない美容師

先日の話の続き。

某有名美容室では、来年度つまり4月から入社する新人スタッフに、欠員が6名ほど生まれたと言う。

2月上旬に欠員募集と入社試験を行なったのだが、都内の美容学校から100名以上の学生が応募してきた。

4月まで残り2ヶ月を切った、この時期にも関わらずだ。

合格しない学生に、就職先が決まらなかったら、どうするかと聞いてみると、こんな多く応えが返ってくる。

「美容師を諦(あきら)めます」と。


美容学校の学生の資質に問題があるかもしれないが、

受け入れ側(ヘアサロン)にも、その責任がある。

また、理容師が理容室だけではなく美容室でも、美容師が美容室だけではなく理容室で働ける規制緩和

つまり理美容混在が認められることで、違った局面を迎える事も考えられる。

どちらにしても、今、美容学生からも働きたいと思う環境が少ない事は由々(ゆゆ)しき問題である。


以前にも書いたが、戦国の折の言葉に「裏崩れ」と言うのがある。

前線で戦っている兵士に対して、後方の兵士が逃げ出し、それが全軍の敗北につながる。

これは、今の理美容業界も同じ事が言えないだろうか。

美容学校の学生が業界を見放しているのが、それを語っている。


今までの美容業界の常識が、美容学校の学生には通用しない。

理美容業界の常識が世間の非常識とまで言わないが、

スタッフを雇用する以上、その環境整備を行なう事は当然であり、義務でもある。

それが出来ないのであれば、スタッフを雇用する資格がない。

もっと言えば、今までの状況が異常であったかもしれない。


自分で自分の首を絞(し)めているのが、今の理美容業界ではないだろうか。

では。