理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

組織改革物語 第五話 門外漢

この物語は、著者のご好意によりRIKEI(理美容教育出版社発刊)2003年9月号から11月号にて掲載した原稿を、当ブログに転載させていただきました。毎週金曜日にアップしていきます。

理容組合は生まれ変われるのか、改革を目指した男たちの記録

著 吉田裕幸HIRO・YOSHIDA(OFFICE・HIRO主宰 )
全理連業界振興論文最優秀賞受賞

主な登場人物
杉山稔(副理事長・企画室長)
藤川慎一郎(助講師・企画委員)
鈴木健志(県青年部長・企画委員)
中村雅夫(企画委員・元県常務理事)
竹中敏夫(理事長)
山崎光輝(弁護士、吉川の友人)
佐藤隆(組合事務局長)


中村は迷っていた。ほんの少し前まで役員をしていた自分が、この改革事業に携わる資格はあるのだろうか。

組合事務局を出たその足で、親友の山崎の事務所を尋ねた。

『弁護士は不況になるほど忙しいというけど、相変わらず景気良さそうじゃないか。』

『お蔭様でゴルフに行く暇も無いよ。組合に入れ込んで、本業そっちのけのお前さんがうらやましいね。』

『口先だけで金儲けしている人には、言われたくないよ。』

ひとしきり悪態をつき合った後、山崎が聞いた。

『メールに添付してあった例の改革案、読ませてもらったよ。何か迷っているのか』

中村は異業種からの意見も聞きたくて、何人かの友人に改革の基本プランを送っていた。

『そうなんだ。改革したくて執行部を飛び出したんだけど、いざ実行するとなると、

これまでの自分を全て否定するようで、どうもしっくり来ないんだ。

それに、いまさら改革しても、到底社会に適応できるとは思えないし。

競争原理が働いて、淘汰を繰り返しながら自然熟成するのが一番いいのかもな。』

『いまさら何を言っているんだ。自然熟成が終わったころは、

理容業も組合も安ワインになって飲み干されているよ。

まあ、改革が必要だってことは間違いないが、全ては人だよ、人。』

『それは役員の資質という意味かい。』

『そればかりじゃないさ。組織の為や役員の自己満足の為の改革では、何も解決しないと言うことさ。』

中村は心外だった。そうならない為に改革の道を選んだのに。

『組合員にとって本当に必要な組合作りを、目指しているつもりなんだがなあ。』

その言葉を無視するように山崎は続けた。

『役員と組合員の意識の差を考えたことがあるかい。

組合員にとって一番大切なのは、安心して経営ができるということなんだ。

支部の名前や組織の姿には、本当は何の関心もないのさ。

ところが今お前さんがやろうとしている改革は、見た目が良くて運営し易い、

役員仕様の組織作りじゃないのかい。

それじゃあ今と同じ、組織と役員のための快適サロンにしかならないよ。

入れ物の形より、中身の人間に目線を移してみなよ。

入っていて良かったと思える組合を作ることは、そんなに難しいことじゃないよ。』

中村は椅子から転げ落ちそうになった。門外漢がそこまで言うかと抵抗するが、

所詮口ではかなうはずが無い。

それにしても痛いところを突いてくる。

夜の酒席を約束して事務所を後にした。

すでに新しい構想はまとまっていた。


つづく


第六話 不安
http://blogs.yahoo.co.jp/eroisamurai/29618986.html?type=folderlist