理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

ヘアサロンとコンシェルジュ

イメージ 1

本日は、神奈川・川崎市にある巨大ショッピングモール「ラゾーナ川崎」内にあるヘアサロンを取材。

某メーカー主催のマネジメントセミナーで知り合った方が、経営陣として運営に携わっており、

その縁で、色々とお話を聞かせていただいた。


神奈川県内に8店舗展開する同店には、コンシェルジュが存在する。

レセプション(フロント)ではなく、サロン全体を見ながら顧客に気を配るのが、その役割。

また、お客さまがスタイリストに直接いえないこと、もしくは、新規のお客さまの場合、

適任スタイリストの選定なども、職域としている。

「来店されたお客さまに対して、一番最初と一番最後に接するのがコンシェルジュです」。

取材に協力してくれた方は、そのように語る。

ちなみに、この方は美容師として研鑚を積み、その後、一旦異業種へと転進。

その間、理美容業に不足しているモノを、第三者の立場から見つめ直していたと言う。

「ホテルやレストランなどに存在して、ヘアサロンにないモノ。それがコンシェルジュなのです」

と述べると続けて

「店長と呼ばれる理美容師が、自分の顧客を担当しつつ、

果たしてサロン全体を見ていられるのか疑問が残ったからです」と、その経緯を語る。


コンシェルジュといっても専任ではなく、週3日交代で勤務する。

「ここ川崎店ではコンシェルジュと言う立場のスタッフは、違う店舗では店長として活躍しています」。

つまり、美容師としてサロンワークに従事しつつ、日によってはコンシェルジュとして活躍もするのだ。

結果、見えないことにも気が付き、さらにワンランク上の美容師へと成長するとも付け加える。

このようなシステムを構築しているヘアサロンは、おそらく限りなく少ない。


また、レセプションとの違いはなにか、そのような素朴な疑問に対しては、

「レセプション業務は膨大になり、サロン全体を管轄することは、到底不可能です。

ですから予約受付、顧客資料の整理などのフロントワークを担当するのがレセプション、

顧客対応やサロン運営を担当するのがコンシェルジュとなります」と応える。


お客さまとスタイリストとの会話の中で、カット終了後に食べるランチについて盛り上がっていると、

同ショッピングモール内の飲食店情報を調べてまとめたモノを、お見送りの際にさりげなく渡す。

と、文章で書くと、たった二行のことだが、実践するとなると、かなりの時間を要する。

がしかし「明らかにクレームの数が減少し、同時にリピート率が高まった」と言った効果も生まれている。


ヘアサロンにおけるコンシェルジュの存在は、あまりにも大きいと感じたのはオイラだけだろうか。

では。


おっと、忘れるところだった。

写真は取材中、テーブルに置かれていた一枚のカード。

よく見ると、オイラの名前と挨拶の一文が書かれている。

このような小さな感動の繰り返しが、顧客満足度を高める要因であると推察する。

と言うか、物凄く嬉しかった(照)。