理容師カフェ‐小さな理容室の販促物語‐

家族経営の理容室が日々、行なっているちょっとした宣伝事例を情報共有します。

【お礼】2016年 秋の理容師カフェ文化祭が無事終了いたしました。


みなさまのお陰で、9月13日(火)東京・銀座にて

秋の理容師カフェ文化祭が無事、開催できました。

ありがとうございます。

イメージ 1

小雨が降る中、多くの方々にご来場いただき

今回も楽しく情報共有することができました。

いささか場所が分かり難いと言うこともあり、迷惑をかけました。

申し訳ありません。

イメージ 2

会場案内POPも当日、作っていただきました。

私は付近の100円ショップを探していたのですが

さすがは銀座、一軒も見付かりませんでした。

イメージ 4

今回もいくつかの体験メニューを、用意させていただきました。

前回同様、ジワジワと参加者たちが増えていく展開です。

最初から最後までお付き合いいただいた方々も、少なくありません。

イメージ 3

特に終了間際に体験申し込みが集中していたのが

コチラの、ぬり絵セラピーです。

現在の心理状態を、ぬり絵を通じて分析、アドバイスいただきます。

イメージ 5

担当は、ダブルカシワーズの柏さん

男性が体験される光景も少なくなく、なんか意外でした。

それにしても、色を通じた表現の根底にあるモノの存在が、個人的には興味深いです。

イメージ 7

円形脱毛症に対する初期対応として

ウイッグシートを切り取り、その大きさに合わせてウイッグをカット

そして、部分的なウイッグを作る体験も今回行ないました。

イメージ 8

担当者は会場手配などでもご協力いただきました

株式会社アイスリィの井上さん(写真・左)。

ポイントウイッグ作りと言うよりも、ウイッグ全般の相談解消と言う要素が強くなり

参加者たちから寄せられる、多くの質問に対して、ていねいに答える光景が目立ちました。

ありがとうございます。

イメージ 6

イメージ 11

辰巳出版社からは、店舗と相性が良い出版物を

数多くご提供いただき、これもまた、参加者のみなさんが

手に取って、興味深く読まれていました。

イメージ 9

すっかり読み込まれている田辺さん

この日、ここにある懐かしシリーズなど複数冊

この場から即効、アマゾンで購入したと言います。

イメージ 12

辰巳出版社の金澤さん(写真・左)曰く

みなさんの店舗にご来店されそうな顧客層を意識して

色々と見繕って、ご持参いただきました。ありがとうございます。

イメージ 10

謎の流し絵師としても活躍中の村上さん

ツイッター的な販促物を提案されます。

モノクロとカラーバージョンが選べるのですが

圧倒的にカラーを選択する方が多いのには、驚きました。

イメージ 13

描いている最中は時折、集客話などが盛り込まれる辺りが

ヘアサロン集客宣伝会の会長(写真・左)だなぁなどと思いました。

ありがとうございます。

イメージ 19

鉄板ネタの筆文字POP制作も行ないました。

担当は柏崎さんで、筆文字POPと言うよりも

誰かへのプレゼント的な、メッセージ制作と言う作品が多く見られました。

イメージ 20

お店のマスコットキャラクター、あさ蔵さんの筆文字POPを手にして

終始、独特なテンションの高さが個性的な、朝岡さんも大喜び。

今後、どのような感じで、店内で活躍するのでしょうか。楽しみ。

イメージ 14

そして、新感覚理容技術NAZERU(ナゼル)体験も人気です。

施術を
体験した方々に対して、担当の緑川さん

視点を少しずらした考え方なども説明しており

それらの情報共有に関しても、興味深い表情で聞き入っていました。

イメージ 15

初参加の理容師夫婦は、そろって体験。

そもそもは、ナゼル商材である、ちびそり、くるくるにご興味をいただき

色々と調べたら、理容師カフェ文化祭にたどり着き、ご参加されたとのこと。

ありがとうございます。

イメージ 16

後半は、一挙に複数名行なうほどの盛況ぶりです。

簡単な講習会みたいな感じで

コチラでも、施術前に行なう理由などを伝えていました。

イメージ 17

今回、ナゼル体験にご興味を抱いた方々からは

「ナゼリスト認定講習会。その東京開催は、いつなのか?」

と、ご質問されることが多く、東京開催は昨年までグイグイ開催していましたので

当面や今後も予定はありませんが

とりあえず急きょ、10月に開催することにしました。


なので、まずは理容師カフェ文化祭にて

ナゼル体験を行なわれた方々から、先行申し込みを受け付けております。

イメージ 18

こんな感じで12時から17時まで

参加者合計は30数名と言うイベントになりました。

売り上げ総額は前回の1.4倍となり

今回の特徴として、参加者の滞在時間の長時間化が挙げられます。

すなわち、居心地が良い空間になったことが理解できます。


ご参加いただきましたみなさん、ご担当いただきましたみなさん

ありがとうございます。

イメージ 21

終了後の懇親会は、上野へ移動して、さしすせそでした。

なんだかんだで合計19名となり

21時くらいまでワーワー盛り上がりましたよ。


こんな感じで「そろそろ、理容師カフェ文化祭やらないの?」と聞かれて

「最近やってないなぁー。そろそろ開催しますか」

そんなノリで企画・実行された理容師カフェ文化祭。


さて、次回開催はいつでしょうか?

と言うか、東京以外の開催ってのもアリなんじゃないですか?

などと妄想している理美容経営企画室の関口でした。

今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

今後の理容師カフェ

【9月20日(火)】(東京)江古田・理容師カフェ

テーマ/筆文字POP講習会

時間/13時開始、17時終了

場所/レンタルスペース甲子



【10月3日(月)】 宮城・理容師カフェ

テーマ/就活ヘアプロジェクト、筆文字POP講習、パステルアート体験、ヘアサロン販促集

時間/10時開始、16時終了

場所/エル・パーク仙台6階スタジオホール

お申込み先/宮城・理容師カフェ


【10月11日(火)】 銀座・理容師カフェ

テーマ/旅人美容師として世界39カ国を訪問。1000人以上をカットした桑原 淳氏の講演会

時間/13時開始、17時終了




【10月17日(月)】 静岡西部・理容師カフェ

テーマ/ナゼリスト認定講習会

時間/13時開始、17時終了(予定)

場所/調整中



【10月17日(月)】 北海道・理容師カフェ

テーマ/ヘアサロン潜入取材の記録・繁盛ヘアサロンの販促実例・みんなが行なっている販促

時間/13時開始、17時終了

場所/滝川株式会社札幌営業所4階会議室



【10月24日(月)】 熊本・理容師カフェ

テーマ/カラフル販促物が誰でも作れるパステルアート体験

時間/13時開始、17時終了

場所/熊本森都心プラザA会議室



【10月24日(月)】 奈良・理容師カフェ

テーマ/若返りストレッチ

時間/13時開始、16時30分終了

場所/奈良理容美容専門学校3階講堂


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

理容師カフェで人気の筆文字POP講習に興味がある方は、↓↓↓コチラを。

本年、ザワザワしてきたのが新感覚理容技術NAZERU(ナゼル)を行なった理容師カフェ。

ナゼリストの丹治さんが制作された、紹介動画も好評なので貼らせていただきます。

↓↓↓コチラです。



2016年5月9日(月)茨城・水戸にて北関東・理容師カフェが開催。

その当日の内容をスライドショーにしてみました。


きたかん北関東・理容師カフェ スライドショー

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

そもそも、理容師カフェってなんだよ? と思った方へ

↓↓↓以下が、理容師カフェについての紹介です。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※米※※※※※

この度、みなさんのお蔭で無事発刊できた現場新聞2016年 夏号。

詳細を知りたい方は、↓↓↓ 以下のリンク先からご確認ください。


相変わらず、理美容業界性善システム(後払い)を活用しています。

発送した現場新聞に同封した、請求書に記載している口座へ

購読料をご送金ください。


【お問い合わせ/お申し込み先】

「新聞送れ!」とご記入いただき

購入号(新刊は2016年 夏号)

購入部数(もちろん、1部から購入可能です)

発送先の住所

サロン名

ご担当者名をお知らせください。


そうそう。

毎回、ご購読いただく読者から

「その都度、申込みするのが面倒なんだけどさ・・・」

と言うご希望に答えて、提案しているのが、わんこそばシステム。

同システムを希望される方は

「わんこそばシステムで」と付け加えてください。


※もちろん、わんこそばシステムでなく

各号とも単体によるご購読いただけます。

「もう。いらないよ」と言われるまで今後、送り続けますね。


※前金制ではありません。面倒かもしれませんが、毎回のご送金をお願いいたします。

いつもお世話になっている、みんなの取り組みを

多くの方々と情報共有して、さらに面白くなって

再び紹介していく・・・そのような好循環を構築する切っ掛けとなりたいのが

ヘアサロン販促実例集みんなの現場新聞なのです。